心の歴史-分かったこと ふと気付いたこと 今朝5時ごろに、内容はさっぱり覚えていないのですが、何かの夢を見ていて、目が覚めました。そして、何となく自分の過去を振り返っていました。たぶん、そんな気分にさせる夢だったのだろうと思います。「20代の時は、本当に辛かったなぁ~」「あんなに、... 2005.09.11 心の歴史-分かったこと
心の歴史-分かったこと 境界性人格障害(ボーダーライン)という言葉について 「境界性人格障害(ボーダーライン)」という言葉は、最近では、当たり前のように使われるようになってしまっているような気がします。それは、あたかも、そのような病気?や心の欠陥が存在するような印象を与えてしまいます。でも、それは、その時の状態を表... 2005.01.04 心の歴史-分かったこと
心の歴史-分かったこと 強い心・弱い心 ●「もっと、強い心になりたい」 ●「自分の心は、なんでこんなに弱いのだろう・・・」私たちは、悩み苦しんでいるときに、こんなフレーズを思い浮かべることは多いと思います。でも、あたかも解決の目標を示しているように錯覚させてしまうこのフレーズが、... 2004.12.29 心の歴史-分かったこと
心の歴史-分かったこと 自分を責めてしまう 「なぜか分からないけど、自分を責めてしまってつらい・・・」もし、そんな感じがあるとしたら、これから書くことは、何かの助けになるかもしれないと思います。「自分を責める」って、具体的にはどんなことかを、少し考えてみたいと思います。始めに、私が考... 2004.12.01 心の歴史-分かったこと
心の歴史-分かったこと 心が傷つく 「心が傷つく」という言葉を聞くと、その言葉の意味を当然理解できるような気がしてしまいます。でも、私は、それは錯覚だと思っています。もし、それをその言葉のままに受け入れてしまうと、『自分は傷つきやすい心の持ち主なんだ』というような感じがしてし... 2004.11.26 心の歴史-分かったこと
心の歴史-分かったこと 絶対に正しいこと 「自分自身が、感じていること」これは、誰が何と言おうと、自分自身にとっては、正しいことです。このことに対して、「自分は、どうして、そう感じるのだろう・・・」と考え始めると、迷いの淵へとはまり込んでいってしまうのです。自分の感覚や感情に対して... 2004.11.19 心の歴史-分かったこと