トピックス 子供を叱るときに、「何してるの!?」は、やめた方がいいかな… これから書くことは、あんまり深刻に考えずに、何となく知っておいて頂ければと思います。例えば、親が子供に「宿題をしなさい」と言ったのに、いつまでも遊び続けているようなとき、「何しているの!?」と質問形式で声高に叱りつけるのはやめた方が良いかな... 2009.10.25 トピックス
トピックス 「イジメがあったか、無かったか?」よりも重要なこと・・・ 2日ほど前だったでしょうか、夕方のテレビの報道ワイドショーで、生徒が試験中に校舎から飛び降りたことが報道されていました。その時、学校の関係者のインタビューが流れたのですが、その言葉に少し違和感を感じました。テレビ局の編集のせいかもしれないの... 2009.10.22 トピックス
トピックス モンスターになりかけた!? 我が家では2匹の金魚を飼っていました。「飼っていました」というのは2匹にかかっていて、現在は、夏祭りの金魚すくいの結果、現在は4匹増えて、6匹になっています。我が家では、赤くて丸い金魚を『赤金(あかきん)』、白い方を『白金(しろきん)』と呼... 2009.08.21 トピックス
トピックス 学校教育に取り入れて欲しいと願うこと 取り入れて欲しいこと次の2点を子供たちに理解させるような指導も加えて頂きたいと考えています。ネガティブな感情を誰にも話さずに一人抱え込むと、心がもっと苦しくなってしまうということ心の苦しさを解決する正しい方法があることその結果、子供たちが、... 2009.08.12 トピックス
トピックス マニュフェスト 最近よく聞くマニュフェストという言葉。その言葉から、季節がらなのか、なぜか小学校6年の夏休み前に先生に作るように言われた『夏休みのスケジュール表』のことを、ふと思い出しました。「曜日別のタイムスケジュールを書いて提出すること」当時、お利口さ... 2009.07.25 トピックス心の歴史-生い立ち編
トピックス 小学校の参観日(授業参観)で思ったこと 先週末は、長男(小1)の授業参観に行ってきました。見た授業は『道徳』。授業の内容は、一般的に当たり前とされているようなテーマだったのですが、私の感想は、「あぁ~、小学校一年からこんなようなことを教え込んでいるんだぁ~」というものでした。授業... 2009.06.22 トピックス
トピックス 2つの気持ち 例えば、あなたに子供が居て、あなたの子供が「学校に行きたくない!」と言ったとします。あなたはどのように対応しますか?たぶん、次の2つはどちらにしろ誤っていると思います。学校に行きなさい。学校に行かなくても良いよ。このとき、子供には2つの気持... 2007.12.29 トピックス
トピックス 見て学んでしまう・・・ 「つらい出来事を子供たちのトラウマにしてしまわないように」という事で、私が意識している事は、つらいことがあって泣いている時は、とりあえず、その理由や内容の良し悪しは無視して、その気持ちに目を向けるようにしています。そして、具体的に行動してい... 2007.05.05 トピックス
トピックス きちんと挨拶してたら危ない!? 未成年による理解し難い事件が起きた時、ニュースの報道などで、その子を知る人たちの口から『きちんと挨拶をする子だったのに・・・』というコメントがなされることがとても多いと感じています。これは、昔から、事件が起こるたびに繰り返されてきたコメント... 2006.07.14 トピックス
トピックス 子供の気持ち 今日は、他サイトに投稿していたコラムの最終の原稿を書き上げました。「私が、子育てで最も重要と考えていること」について少し書いたのですが、そ のコラムを書き終えて、「子供の気持ち」に関連したことを少し書きたいと思いました。具体的な要点ははっき... 2005.10.31 トピックス