心を楽にするために振り返る子育て

不毛な議論に終止符を(その2) いじめ

トピックス

テレビで、小学生が自殺したというニュースが報道されるとき、しばしば校長の記者会見の状況が映し出されます。

大抵の場合、「いじめは無かった」と主張します。

このコメントを聞くと、わいわい騒ぎたがるマスコミは、なぜかわかりませんが、その言葉に納得して騒ぎ立てなくなります。

(余談ですが、「スクールカウンセラーを配置した」なんて言葉にも弱いようです・・・)

そんなロジックが、マスコミを絡めた世界では成立しているようです。

これって、大人に便利な理屈だということ、分かりますか?

特に学校関係者にとっての・・・。

「いじめがなかった」といえば、学校の責任は回避できます。「自殺した子供に原因があった」と言っているようにも聞こえます。

仮に、「いじめはあった」と言ったとしても、直接的原因をいじめをした子供に負わせることができ、学校側は「監督責任」という不明確な責任範囲に逃れることができるからです。

しかし、子供が自殺したとき、最大の原因は別にあると考えています。

それは、次の2つです。

  • その子供が、そこまで苦しい気持ちに追い詰められていたことに、周りの大人たちは誰も気づかなかった
  • そして、苦しさに押しつぶされそうになっている子供を、抱きしめようとする大人が一人もいなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました