我が子たちへ せぇ~のぉ~ポチャン 最近、わが家では、毎日のビッグイベントがある。それは、お風呂に入る前に行われる。固形の入浴剤『バブ』『それを、長男がお風呂に入れるのか、それとも、次男が入れるのか』という重大問題。どちらか一方が入れてしまえば、必ず、一方が、「せぇ~のぉ~ポ... 2006.10.15 我が子たちへ
トピックス きちんと挨拶してたら危ない!? 未成年による理解し難い事件が起きた時、ニュースの報道などで、その子を知る人たちの口から『きちんと挨拶をする子だったのに・・・』というコメントがなされることがとても多いと感じています。これは、昔から、事件が起こるたびに繰り返されてきたコメント... 2006.07.14 トピックス
我が子たちへ トイレット・トレーニング 「トイレット・トレーニング」という言葉から伝わってくるニュアンスから、トイレができるようになるためには、それ相当の訓練が必要と思っていたが、実際に長男のその場面に立ち会ってみると、そんなに難しいものではなかった。オムツが取れたのは、3歳6ヶ... 2006.06.19 我が子たちへ
我が子たちへ 子守唄 お前たちをあやすためにお父ちゃんが選んだ子守唄は「七つの子」だった。今日は、その理由でも書いておこうと思う。メロディー的には「ゆりかごの唄」が好きなのだけれど、おとうちゃんの子守唄からは落選!「七つの子」当選の理由は?!歌詞の中に、「可愛い... 2006.06.16 我が子たちへ
トピックス 子供の気持ち 今日は、他サイトに投稿していたコラムの最終の原稿を書き上げました。「私が、子育てで最も重要と考えていること」について少し書いたのですが、そ のコラムを書き終えて、「子供の気持ち」に関連したことを少し書きたいと思いました。具体的な要点ははっき... 2005.10.31 トピックス
心の歴史-分かったこと ふと気付いたこと 今朝5時ごろに、内容はさっぱり覚えていないのですが、何かの夢を見ていて、目が覚めました。そして、何となく自分の過去を振り返っていました。たぶん、そんな気分にさせる夢だったのだろうと思います。「20代の時は、本当に辛かったなぁ~」「あんなに、... 2005.09.11 心の歴史-分かったこと
トピックス 家庭にあるかもしれない深刻な問題 人は、『社会』というものを形成して生活しているところから考えると、サルや馬たちと同じように、生まれながらにして『群れ』を作りたいという習性(気持ち)を持っている動物なのだろうと思います。そして、他者が「自分と同じ空間」と感じる領域に存在する... 2005.08.09 トピックス
トピックス 親の「慣れ」とその影響 最初の子供を育てるということは、親にとっては、「初めての驚き」の連続だろうと思います。そして、2人目、3人目・・・となってくると、いろいろな意味で、慣れてくるのは、普通のことだろうと思います。この「驚き」と「慣れ」について、少し考えてみよう... 2005.08.08 トピックス
トピックス 子供の感情への対応 例えば、小さな子供が、お菓子を食べたがっている時、親は、その日はお菓子を食べ過ぎているので、もう与えない方が良いと考えていたとします。子供:お菓子が食べたい!親 :今日は、もう、たくさん食べたから、あげられないのよまた、明日にしましょうね!... 2005.06.07 トピックス
トピックス 子育ての目標に関連して 前回の『子育ての目標』に関連して、理解できそうなことを、少し書いてみたいと思います。前回が予防の話としたら、今回はリカバリーの話です。心が自立した状態だと、もし、何かを失敗したとしても、自分のあの時の感覚や感情が良くなかったのかもしれない自... 2005.06.01 トピックス