回想と解釈 夏休みの歯磨き表 今日は夏休み最後の日です。子供は歯磨き表を見ながら、ウダウダしています。聞けば、「反省を書かないといけない」とのことです。歯磨き表は、毎日、朝・昼・晩の3回、磨いたところを色塗りするようになっていて、最後に反省欄が設けられています。子供は、... 2011.08.31 回想と解釈
回想と解釈 ほとんどの場合、子供に悪意はないのです ここで説明する内容は、子供を犯罪者や自己破滅的な人に育てないために、とても重要なことです。(「 子供を犯罪者にしないために 」やそこで紹介しているページなども参考にして下さい。)子供の行動とそれに伴なう結果子供が何かをしでかしたとき、腹を立... 2011.08.31 回想と解釈
回想と解釈 子供への虐待の本質 子供の虐待は、どうして起こるのか知っていますか?虐待をするような親が、特異的に生まれてきたからでしょうか?いいえ、それは違います。人は、みんな 『愛されるべき可愛い存在』 として、生まれてきます。悪魔のような人格が、突然変異のように生まれて... 2011.07.18 回想と解釈
回想と解釈 「まだやっていない罪」で子供を怒ること これ、やってしまいがちなことだと思います。でも、冷静に考えるとちょっとおかしい・・・・。上の図では、親が少し奇妙です。なぜ、子供は「おやつを食べたい」と言っただけで、怒られなければならないのでしょう?子供は、気持ちを言っただけで、おやつをま... 2011.07.11 回想と解釈
回想と解釈 「宿題しなさい!」「片付けなさい!」・・・などの言い過ぎに注意 下の子の3歳児検診のことだったと思うのですが、待ち時間がヒマで、子供がグズリ始めたので、ハンカチを折り紙のようにして、バナナを作ってやりました。ハンカチで作ったバナナの皮を、一枚一枚むいていくと、最後に食べる部分が残るような感じのものです。... 2011.06.20 回想と解釈
回想と解釈 モンスターペアレント 「モンスター・ペアレント」という言葉は、今では、一般的に使われるようになってしまいましたが、その言葉を使うと本質が理解できなくなります。「モンスター・ペアレント」という状態を、「一言」で言うと、「子供を何かから守ろうとしている」といえます。... 2011.06.09 回想と解釈
回想と解釈 失せモノ探し 我が家の子供たちは、幼稚園を卒園する位まで、しょっちゅう「○○が無くなったぁ~!」と、親に泣きついてきていました。(無くすのは、大抵、家の中だったのですが・・・)あまりにも泣いてうるさいので、親が中心になって捜すことになってしまってました。... 2011.06.04 回想と解釈
回想と解釈 ことわざ「子は親を映す鏡」のもう一つの解釈 「子は親を映す鏡」という言葉があります。ことわざ辞典を調べてみると、次のように説明されています。子は親をうつす鏡子に対する親の情愛やしつけが子に反映するから、子を見れば、どんな親か知ることができる。ことわざ辞典 第2版 新修 よりインターネ... 2011.05.26 回想と解釈
回想と解釈 「9歳までに身に付けさせるべき25のマナー」だそうだが・・・ 次の記事では、リサーチコンサルタントのデイヴィッド・ロウリー氏が書いた「好かれる子になるために9歳までに習得すべき25のマナー」を日本語に翻訳して紹介してくれています。9歳までに身に付けさせるべき25のマナー – ロケットニュース24(β)... 2011.05.22 回想と解釈