J.Tanaka

トピックス

子供を誰かに謝らせるときに、意識しておいた方が良いと思うこと

これから書く内容は大人にもあてはめて考えられますが、ここでは親と子供との関わりに焦点を当てて説明します。「謝る」ということには、2つの目的があります。相手を嫌な気持ちにしてしまったことを許してもらうために詫びること自分の中の嫌な気持ちを済ま...
トピックス

子供に『友達』という言葉をあまり刷り込まない方が良いと思うのです…

ここしばらく、自分の子供を通して、幼稚園や小学校の教育の一端を感じているのですが、その中で、「ちょっと、それはどうかな?」と思っていることが一つあるので、それを書きます。それは、『友達』という言葉を子供に刷り込み過ぎるのではないか? という...
トピックス

子供を叱るときに、「何してるの!?」は、やめた方がいいかな…

これから書くことは、あんまり深刻に考えずに、何となく知っておいて頂ければと思います。例えば、親が子供に「宿題をしなさい」と言ったのに、いつまでも遊び続けているようなとき、「何しているの!?」と質問形式で声高に叱りつけるのはやめた方が良いかな...
トピックス

「イジメがあったか、無かったか?」よりも重要なこと・・・

2日ほど前だったでしょうか、夕方のテレビの報道ワイドショーで、生徒が試験中に校舎から飛び降りたことが報道されていました。その時、学校の関係者のインタビューが流れたのですが、その言葉に少し違和感を感じました。テレビ局の編集のせいかもしれないの...
トピックス

モンスターになりかけた!?

我が家では2匹の金魚を飼っていました。「飼っていました」というのは2匹にかかっていて、現在は、夏祭りの金魚すくいの結果、現在は4匹増えて、6匹になっています。我が家では、赤くて丸い金魚を『赤金(あかきん)』、白い方を『白金(しろきん)』と呼...
トピックス

学校教育に取り入れて欲しいと願うこと

取り入れて欲しいこと次の2点を子供たちに理解させるような指導も加えて頂きたいと考えています。ネガティブな感情を誰にも話さずに一人抱え込むと、心がもっと苦しくなってしまうということ心の苦しさを解決する正しい方法があることその結果、子供たちが、...
トピックス

小学校の参観日(授業参観)で思ったこと

先週末は、長男(小1)の授業参観に行ってきました。見た授業は『道徳』。授業の内容は、一般的に当たり前とされているようなテーマだったのですが、私の感想は、「あぁ~、小学校一年からこんなようなことを教え込んでいるんだぁ~」というものでした。授業...
トピックス

2つの気持ち

例えば、あなたに子供が居て、あなたの子供が「学校に行きたくない!」と言ったとします。あなたはどのように対応しますか?たぶん、次の2つはどちらにしろ誤っていると思います。学校に行きなさい。学校に行かなくても良いよ。このとき、子供には2つの気持...
トピックス

見て学んでしまう・・・

「つらい出来事を子供たちのトラウマにしてしまわないように」という事で、私が意識している事は、つらいことがあって泣いている時は、とりあえず、その理由や内容の良し悪しは無視して、その気持ちに目を向けるようにしています。そして、具体的に行動してい...
我が子たちへ

第一次反抗期

第一次反抗期って、こういうことだったのかぁ~と実感しています。4歳になった長男に、「何で、何も言うことをきかないの!」、ここ2・3日、おとうちゃんとおかあちゃんのイライラは最高調。どうしたもんかと、少し冷静になって考えてみた。そして、分かっ...
スポンサーリンク