回想と解釈

人によって安心する感覚

先日の夜、子供たちが布団に入って1時間くらいした頃です。上の子が、布団から出てきて、私に「眠れないから、寝かして・・・」といって来ました。(ちなみに小学3年生です。)「仕方ないな・・・」、私は、布団の敷いてある部屋に行き、頭を撫でながら寝か...
回想と解釈

子供の気持ちのベースを「安心」にするためにしていること

気持ちのベースがどこにあるのか?安心な気持ち不安な気持ちこのベースがどちらになるのかが、子供時代だけでなく、成長して大人になった後でも、非常に大事だと考えています。そのために、私がしていることですが、一つは「泣いていたら抱き上げる」というこ...
回想と解釈

子育てのたった一つのポイント お父ちゃんスイッチの「だ」 ・・・ 「抱っこして」

前の投稿で説明したように「完全に正しい子育てマニュアル」が存在しないのだったら、何を頼りに子育てをしたら良いのでしょう?はっきり言って、細かいことは気にしないで好きにやれば良いと思っています。基本的に、何が正解で、何が不正解だということはな...
回想と解釈

完全に正しい子育てマニュアル

「完全に正しい子育てマニュアル」は存在しません。「存在できない」と言った方が正かもしれません。仮にそれが「完全に正しい子育てマニュアル」であったとしても、それを完璧に実践しようとした時点で、それは「完全に正しい子育てマニュアル」ではなくなっ...
回想と解釈

フランスの体罰に関するCM

やっと、見つけました。1~2ヶ月くらい前に、何かのテレビ番組で紹介されたCMです。そのCMを見てから、「あのCM絶対にこのサイトでも紹介したい!」と思って、その動画を探し続けていたのですが、なかなか見つけることができないでいました。でも、そ...
回想と解釈

親が「自分の性格の嫌な部分」を子供に見る理由 (かなり妄想です)

今回の投稿は、前回の投稿「私が子供にイラッとするときとその理由」の最後で予告した内容です。前回のおさらい簡単におさらいすると、次のような説明をしたつもりです。(一部、付け加えています)我が家の下の子供は、私と似た性質を持っている私は、自分自...
回想と解釈

私が子供にイラッとするときとその理由

概要最近、たまに子供に「イラッ」とすることがたまにあって、「自分のこの反応はいったい何なんだろう?」とちょっと考えてみました。一つは、私が嫌だった「母親と同じような反応」を子供がしたとき。まぁ、これは、自分がそれに反応してしまうことは理解で...
回想と解釈

もう一つの、学校に行きたくなくなる理由

一般的に、子供が「学校に行かない!」っと言って泣くようなときは、その原因を次の2つの何れかだと考えてしまうことは多いように思います。学校に嫌なことがある怠けている先日、小学校1年の子供が、朝、ダラダラご飯を食べているのを、母親にひどく怒られ...
回想と解釈

親が学校に口出しすると家庭が荒れる!?

今回は宿題を例に説明しますが、他のことでも同じです。「宿題をしない子供」を、誰が叱るのが良いのか?子供は、宿題をするようにしつけなければ、放っておいただけでは宿題はしないといえます。ですから、子供に宿題をさせるには、誰かが何らかの対処をしな...
トピックス

「人生ゲーム」と「禅の話」と「子供の心」

子供の頃、「人生ゲーム」で遊んで、ものすごく楽しかった思い出があります。で、最近、我が家でも、子供たちが人生ゲームにはまっています。特に、小学校1年の弟の方がはまっていて、毎日といっていいほど、「人生ゲームしよう!」とせがまれます。ところが...
スポンサーリンク